2011年9月20日火曜日

morning ☆ smoothy


 
今朝のsmoothyの色がきれいで

そして美味しかったので

紹介します☺

最近、父の友人のドラゴンフルールが豊作らしく

大量に頂きまして

おすそ分けもして喜ばれています☺

家では朝食のsmoothyに大活躍

今日のドラゴンフルーツがred☆


        りんご            3/4個
    ドラゴンフルーツ       中1個  
家で採れたgreenハンダマ    約40葉っぱ
     自家製梅酵母             大さじ3
         酵素               大さじ6
  スピルリナ           大さじ3
            水                適量


をブレンダーでmixしたら


 
こんなにきれいなムラサキのsmoothyに!!
ハンダマを入れたところ、家族にデトックス効果が

1日に3回お通じがあったとのこと

私は2回、このハンダマのおかげなのか?

ハンダマは沖縄の伝統的な薬草です

鉄分が豊富に含まれているそうなので入れています☆


 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ

2011年9月13日火曜日

☺Yuj

いつもいつも

大変な時も幸せに思える時も

今に目を向けてみると

奇跡的な出会いの連続で

今ここにいるんだなぁ

って思います。

どんな時でも

心がガガガガガーってゆらされたり

そよそよとゆらされたり

自分の目に写る事に

意識を向けていきたいなぁ

物を作っている時の

単調な作業の時は特に

心の状態が、

作業にそのまま影響します

食事をシンプルにして

身体の反応に気づいて

心を今におく

日々の積み重ねですね☺

Yujとは、yogaの語源のサンスクリット語で

結びつけるという意味

自分、家族、大切な人、社会、自然

と、私らしく結びつけたらいいなぁ

と、思うと、日々の生活で色々な私を

信頼して大切にしてくれる人達に

勇気をもらっています☺


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ

New☆チビナプ

表面(右側)オーガニックコットン  タオル生地
裏面(左側)オーガニックコットン ワッフル生地
縫い糸 オーガニックコットン

3枚setで販売中☆


ふわふわ水玉のチビナプが、

完成しました☺

生理の終わりの経血の少ない時や

おりもの用としてもお使い頂けますよ

おりもの用としてのご使用の際は

下着と一緒に洗濯機でもOKです

とても気持ちよくて、経済的にお得だと

お友達に喜ばれて

今回、販売出来ることになりました☺

まだ布ナプキンは

ちょっと無理だけど、いつかは使ってみたいわ☆

という方にもお勧めです☺

このチビナプキン、普通のスナップボタンを

はじめは使っていたところ、

座っているとスナップが当たって違和感があるとの声から

お子ちゃまのお洋服に使用されています

プラスチックのスナップボタンにしました

このボタンの取り付けの機械を持っている方が

同じ市内でハンドメイドのジーンズを作っている

知る人ぞ知る國吉さん、めちゃ優しいお兄さん

尊敬している職人さんです

快く機械を使わせて頂け完成する事が出来ました

このプラスチックボタンだと、

金属にアレルギーのある方でも

安心してご使用いただけます

これから、全商品をこのボタンに

していきます☆




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ

2011年9月6日火曜日

hemp100%布ナプ☆

表生地       hemp100%
内側吸収体/縫い糸  organic cotton100%


all organic cotton 100%


草木染めの準備
豆汁つけ

表布が、hemp 100 %の布ナプキンが出来ました☆

hemp 麻は、古来から日本でも栽培されていて、

生育が早く虫にも強いので、

農薬や化学肥料をほとんど使いません

そして、抗菌作用、防臭効果が認められているそうです

布ナプキンに最適☆なんです☺

経血の質にもよりますが、

サンプルを使っていただいたお友達は

洗濯の時の経血の落ちがいい☆

肌心地がいい!!

とのことです☺私もそうです

肌さわりが

cottonの温かささと少し違って、

爽やかに感じます

本日から、沖縄市にあります、天然香房様で発売してます!!

よろしくお願いします☺

そして、草木染めにも取り掛かるべく

organic cotton 100% の生地に

只今、大豆のたんぱく質を繊維にしみこませて

草木染めの準備中です

今回は、植物の染液の新しい抽出法で

染めてみます。

お酢や、重層を使って

同じ植物が、違う色の染液になるんですよ

すっごく楽しみです☺




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ

2011年8月29日月曜日

生理の事☆布ナプの事☆薬草染め☺

以前の私にとって生理は

痛くて1日を無駄にしてしまうものだと

思っていました

高校生のある生理の日に

いつも使っていた鎮痛剤を飲んだところ

目の周りに蕁麻疹がでて、顔が膨れ上がり

病院で、点滴をしてもらい治まりました

その頃の私は、とても薬のお世話になっていて

アトピーも薬で抑えているという意識がなく

アトピー性皮膚炎のステロイドの軟膏も

どんどん効果がなくなり、この蕁麻疹をきっかけに

肌の改善の為に、病院で、月に1回ホルモンの注射と、

よくわからない点滴を始めました。

そのせいなのか分かりませんが、

鎮痛剤が使えなくなり

生理痛はどんどんきつくなって、

生理の周期は、短くなって1カ月に2回

生理が来るようになりました。

生理の2日目は、痛みの為に吐いちゃうし

動けなくなってとてもキツかったです

そんな私を見かねた母が、

布ナプキンを、近所のorganic shopで買ってきてくれて

昔の人は経血をトイレで出していたので、

こういうものでも大丈夫だったらしいよ

って渡されました。

よくわからないけれど、使ってみました。

しかし、とてもめんどくさいのです。

紙だと捨ててしまえばいいのに

布は、洗わなくてはいけないのです。

でも、普段意識がない、あっ、今経血が出た

”パッドを変えよう” っとなっていくと

少しずつ、トイレで経血を出すタイミングが

分かってくるのです。

でも、やっぱり洗うのは相変わらずめんどくさくて

何度も今月は紙にしようかって

気持ちになるのですが、

布の感触と、紙の感触が全然違うので、

布の温かさを知ってしまうと気持ちがいいので

布から離れられなくて、続けていると

なんだか、生理痛で寝込む時間が短くなってきて、

寝込まない日も出来たり、

でもやっぱり寝込んじゃたり

3年目の頃には、あこがれの経血コントロールも

出来るようになると、

寝込む事がなくなっていたのです。

経血コントロールが出来てくると、

布ナプキンにめったに血液がつかないので、

お風呂の時にチャチャッと洗って干すだけでOK

外出も全然平気ですし、

今では、紙ナプキンよりも汚さないし、

楽々☺なんですよ☆

私は、草木染めにとても興味があり

中でも薬効効果のあるウコンが

肌のトラブルに効果があると

アーユルヴェーダで勉強していたので、

服にウコン染めをチャレンジしていましたが、

堅牢度が低い為に商品化出来なかったのですが、

布ナプキンなら、出来る!!

と考えて、布ナプキンを糸も中の吸収体も

全てorganic cottonで、薬草染め

の布ナプキンを作り始めたのです。

今度は、この薬草の奥の深い効果を

レポートしますね☺


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ

surf bag ☺



alaiaって聞いたことあります?

木でできたサーフボードなんです☆

沖縄に3月まで住んでいた

ザビさんが作っています。

その、araiaを入れるsurf bagを作らさせてもらっていて

先日、鎌倉のsurf shopに納品しました。

alaiaを購入したらついてくるんですよ☺

alaiaのlogoは、シルクスクリーンでprintしてます☆

私はalaiaにしがみついて波に乗る

事しかできないのですが、

瞑想やヨーガで得たかった

静けさを一瞬で味わえて

海の波のenergyが身体に入ってくる感覚が

大好きなのです






にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ

2011年8月25日木曜日

食事法☆

私は、小さいころから

アトピー性皮膚炎でした、

高校生までは、ステロイドで抑えていて

高校の最後の頃は、ホルモンの注射もしていました。

その頃、生理痛にも悩んでいて、

6年間、市販の鎮痛剤を使用していたのですが、

蕁麻疹が出てしまい飲めなくなって

生理の2日目は何もできない

痛みで食べた物を吐いてしまうので

冷や汗をかきながら布団の中で

ひたすら痛みを耐えていました。

20代の後半に、アトピーを、治せるのなら何でもする

って、切羽詰まった思いの時に

アーユルヴェーダと出会いました。

教えのとうりに毎日キュアリングしたゴマ油で

マッサージをしていました。

アーユルヴェーダの専門家コースという講座も

受講しながら、アトピーの浄化療法の本を買って、

書いてあるとおりに薬用herbオイルを作り

浄化療法を実践しました

そしたら、全身からくさい汁がふきだして、

布団から起き上がれなくなって、

その時は、何が自分の身体に起こっているのか分からない状態でした

ひと月に1回東京からインド人のアーユルヴェーダと西洋医学の医師免許のある

有名な先生から直々に教えてもらえる講座を受けていたので、

自分の身体に起きた事をお話したら、

身体中にあるアーマ(未消化物)を一度、胃や腸にあつめ

排泄する浄化をしないままに実践してしまった事、

体力の弱っている時にその浄化療法をした事が

良くなっかったという事でした。

その後、東京の有名な鍼灸院と、

アーユルヴェーダの浄化施術を受けにいくと

どちらの施術院でも

私の肝臓と腎臓が腫れていて硬くなっているので

とにかく内臓を休めて、排泄をして

腸をきれいにするなど

指導していただきました。

その後、血液の検査をして足りない栄養素をサプリメントで補う

指導も受けたのですが、サプリメントを飲むと

内臓に負担がかかっているようで、やめて

玄米菜食の実践を始めました。

はじめは、本を読んでの一般的な実践でしたが、

お肉を食べない生活が快適でした、

そして、食養生の指導も受けて実践して

体力がついて行くのを実感できてきました。

その頃、35度代だった平熱が、36度後半になる変化も起こりました。

しかし、実践を続ける事は、家族にもそうですが、周りの友人にも

お肉を食べない事、時には何も食べないで過ごす私は

心配だったようです。

その頃何となくRaw foodが気になり始めて

Raw foodの体験会に参加すると、

なんて美味しいの☆そして、家に帰るとスッキリ爽快なお通じで

感動しました。Raw foodは、胃もたれがしなくて

身体が疲れないのです。

少しずつ生活に取り入れていくとご飯が食べられるようになっていき

考え方も、ゆるくなっていきました。

玄米菜食の考え方で考えるとあきらかに陰性に偏っているのですが

毎日はないのが当たり前のお通じが、毎日爽快です

しかも、1日に何回も出る事もあって、軽いのです

冷えに対しての対策は、温かい飲み物を飲んだり

朝、早起きして湯船につかったり

冬場は、湯たんぽで、腎臓や肝臓を温めるなど自分なりに

やっています。1年を過ぎた今年の夏は、汗をかくようになっています。

そして、時には無性にお魚が食べたくなる時は、

食べたりしても平気になってきています。

よくきかれることが、お肉は食べちゃだめなんでしょ?

Raw foodは47度いかだから体が冷えるという事です

私は、今までの実践は、それを体系的にしてくださった先生の

お陰で出来ました。それを一つの道しるべにして

自分で自分の身体の反応を感じて色々と実践しています。

そうすると、食事法を、最終的に決めるのは自分の内臓だと

思います。

日々、私達の身体は、変化します。

年齢や、環境、心でも消化力、排せつに影響があります。

その時に、色々な対処があるなかで、どれが自分にとって

bestか好きか、lifestyle、経済面で選んでいける

智慧を育てていきたいです。









にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ