2010年12月29日水曜日

ベジフェス at ロギ

カフェロギで、ベジフェスがありました!!

沖縄では、初めてじゃないかしら

色々なフェスに行ったけど、こんなにテンションが上がるフェスは

初めて!!

参加していたアーティストもサイコーで、

食べるの大好き!!特に野菜大好き★★な私はfoodコーナーで、

ロギのミカさんが早起きして作った、金柑ソーダ

カクタスのフムスに、シュクランのlaw plate

もっと食べたいのにーーーお腹一杯ダゼ★

沖縄には、美味しい果物、野菜がいっぱいなので

またやってほしいわ☺





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ
にほんブログ村

種の神秘★

情報って不思議ですね、

探し求めているわけではなくて、

向こうからやってきたって感覚

今、そういう感じで、農業についての知識が、

やってきています。

玉栄先生の自然循環農法のお話を聞きに行きました。

月1の講座で、今回が10回目これまで、天体のお話や、

土のお話をしていたそうですが、

玉栄先生は、どんな農業をしていても、

一番大切な選択が”種”だそうです。

今、私達がホームセンターで手に入る種は

F1種という、人間が設計した種で、

ある時期に肥料を入れないと育ちが悪いとか、

薬をかけてあげないと、病気で全滅するなど

F1種は、実った種を植えても育たないように設計された

一代限りの、自殺種子だそうです。

種を毎年購入する、肥料を購入する、農薬を購入する経済循環が

何の疑問を持たずに成り立っているのです。


その対極にあるのが、固定種、在来種、伝統野菜といったもので

固定種の特徴は、種が記憶する → 畑の環境、その年の気候、病気等

固定種を植え始めても、初めの3年間くらいは、虫に食べられたり

大変だそうですが、それは固定種が、土地に必要のない要素を吸収して

それを、虫が食べてくれていて、畑の浄化をしているそうです。

種取りをしながら、3年くらい過ぎたころから、虫は野菜よりも草を

好んで食べるようになり、野菜も3年分の経験を生かし始めるそうです

固定種は、病気になっても蔓延することはなく、根までは病気にならず、

病気で朽ちた茎の隣から新たに芽吹き、1ヶ月遅れで、

通常の4~5倍の実をつけるそうです。

これは、種の保存の自然な形だそうです。

そして、固定種の実の付くもの、トマトと、その周りに生えた草は、

どうやら、相談してお互いで水分調整をしているそうです。

その周りの草を引くと、トマトが割れてしますそうです。

このような自然の素晴らしさを体験できるのが固定種の醍醐味で、

私達は、何も施さずに、じっと観察し見届ける存在なのだそうです。

現在、農業も二極化していて、F1の行きつくところは、

開けてはいけない箱を開ける、遺伝子組み換え

そして、その流れには乗らない伝統農業+機械の農業になっている

ということでした。

私は、自分で畑はやっていませんが、畑を始める前に

どの道に進みたいのか、私は何を大切にしたいのか

考えるきっかけになりました。

何となく、洋服を作っていることに疑問を持ち、

organicで、草木染めという布ナプキン作りが、今の私に出来る、

サスティナブルな物作りですが、

今はまだ、農業と物作りがつながりませんが、

私の求めるessenceがその中にあるように感じています。









にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ
にほんブログ村

2010年12月25日土曜日

kokona 1ST Christmas

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ
5月5日に生まれた、女の子

心菜、私の姪です❤

ここのChristmas present に作りました



にほんブログ村

パーマカルチャー

日常で野菜を多く食する生活をしていて、

lawfoodやsmoothyなど、生で野菜を頂く

機会が増えると、自然と農業にも、

興味がわきます。

以前にバイオダイナミック農法のお話を書きましたが。

今日は、パーマカルチャーです。

水曜日に、糸満のシュクランというベジタリアンカフェの

ユウさんに、畑に連れて行ってもらいました!!

シュクランに集合して、秋の酵素ドリンク、ローゼルにウッチン

野草の入ったジュースを御馳走してもらって、

ユウさんは、天才!!メッチャ美味しかった♪

ではでは、畑、この畑は、坂井さんが、
 
土壌改良からコツコツと始めた畑だそうです。

青い丸い部分は、

鍵穴式と言って、人1人が入って作業ができます。

そして、所々に植えてあるバナナの木は木陰を作ってくれて、

作物も暑さから守ってくれるそうです。

草も、土を、直射日光による、乾燥から守る働きと、

草の根が、土を耕してくれるそうです。


タイヤの中に植えられているのは、ジャガイモ★

これは、ポテトタワーと言って、苗が伸びると土をかけて、

タイヤ5段くらいまで行けるそうです。

根が深くまで行くので、ジャガイモがたくさん実をつけるそうです。

ポテトタワーて、カワイイ ♬ しかもお得 ♪


手前の池の、水草で酸素を作ってメダカや魚生きて、

彼らの糞が栄養となって、奥に写っている水田の

稲の栄養になるそうです。

稲の周りの植物は、バッタや虫が大好きな植物を植えて、

稲が食べられないようにしているそうです。

この畑の土は、以前の畑の農薬や、土が硬いので、

この写真の土が、ミミズさんのお家で、土や牛フンや生ごみを

食べてくれて、浄化して、サラサラの土に戻してくれるそうです。

ミミズ怖かったけど、偉いし働き者で、怖くなくなったわ。

全てが、草も虫も循環の中の一部で、

邪魔だと考えないのです。

畑もかわいいし、調和の取れた環境に、感動しました!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ
にほんブログ村

2010年12月24日金曜日

yoga day

12月21日は、満月で、月食。
私は、只今yoga 療法士のお勉強中です。21日は朝の10時から夜の9時まで、yoga道場で、みっちりお勉強しました。
講義が、yogaとストレスマネージメント、ラージャyoga、実技がサイクリック・メディテーションで。
夕方からは、yoga スートラの講義と、ラージャyoga実技と呼吸法に、瞑想
7時からは、チベットからきた、若者のお話を聞いて、チベット語の講習をうけました。

どんな時でも、何をしていても、自分を知る機会はたくさんあります。
私は、自分の感情を客観視するのが苦手だと感じていて、
yogaでそれを学び、自分らしく、周りの人たちと調和のとれた楽しい生活をめざしています。

自分の感情を言語化することもままならないので、学ぶスピードは遅いです。
実技で、体の感覚を意識化することは、とても深いリラックスを感じられて、
すごい智慧だなっと、感動します。

チベットのお話は、本当に情報について考えさせられました。
彼らは、ラサにすんでいて、小学生の時に国(中国)のテストで優秀だったので、
国の援助で、中学生から親元を離れて特別な教育を受けて、中国語、日本語、英語を身につけました。
現在は、ガイドの仕事をして、夏場忙しく働いて冬は朝寝坊して、マージャンして楽しくくらしているそうです。
彼らの話で歴史上、中国が唐の時代のころ、チベットは、トバン王朝という漢民族の一部も支配するほど栄えた時代を経て、刀を、マニ車に持ち替えたので、現在のようにチベットは、中国の中のチベットは、自治区になったのだそうです。
チベットの人の考え方に、
  大きな木の下で暮らすことは、影もあり快適で、そのなかで、自分の幸せを見つめて生きるいきかたもある
と、考えているそうです。

この、考え方は、沖縄にも通じていると思いました。
しかし、この考えをよしとしない、人と私は話をするときに、通じないので、疲れるというのが、正直な気持ちで、彼らも、同じ感覚でした。何がいいとかよくないは、考えないでね(^_-)-☆
本当のところ、こういう考えの人もいるのです。ここで、生まれた時には基地はあったし、
彼らも、生まれた時には、ダライ・ラマの存在は知っていても、見たことのない人なのです。
だから、自分の生まれた環境で、自分の幸せを見つめるのです。
そして、調和を図るの努力をするのです。

本当に難しい事で、正解はない事だと思います。

yogaの授業では、いつも沢山の事を見つめる良い時間になっています☺




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ
にほんブログ村

2010年12月20日月曜日

12月のちくちく会

 12月、今年最後の、ちくちく会が、小さくですが楽しく終了しましたワーイ♪

ハンカチタイプは、月桃染めで、2回目の参加、奈々子ちゃん作です。

2回目ということもあり、前回よりもちくちくが慣れていて、楽しそうにちくちくしてました♪





そして、ホルダータイプを完成させた、ともみちゃん、すごく丁寧に1針1針ちくちくして、完成しました☆二人とも、黙々とちくちくする姿は、美しかったわ。
 

 今回のおやつが、沖縄の北部に高江という自然豊かな場所があって、そこに住む中学生のすず君が酵母を立てて石窯で焼いている、パンをゴチソウニなりました☆
人の手で創られたものは、その人の思いや、意識を感じます。すず君のパンは、実直で、私はすず君に会ったことがないけど、真っ直ぐにパン作りと向き合っているんだろうなぁ。素敵な人だなぁと、思いました。

 思いを込めて作る物には、何かが宿ります。

 誰かの為に心をこめることは、出来ちゃうし、ワクワクします。
 
きっと、自分が自分のために思いを込めて作る時間を持つ事って、なかなか出来ないと思ってしまいがちだけど、そういう行いや、時間を美しいと私はちくちく会でいつも感じます。

来年は、裏メニュー準備中ですウフフ
お楽しみに✌

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ
にほんブログ村

smoothy

今朝のsmoothyは、自家製朝取れ小松菜と自家製gingerと、りんご、頂き物のシークァーサーに、シナモンを入れて、spicyなsmoothy、美味しー大成功よ!!
今朝はそれほど寒くなかったけど、gingerをいれると、ピリッとして、温まるわぁ
是非試してみてね★
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ
にほんブログ村

箸休め☆


先日叔母から染物用にといただいた、ローゼルの木に、ついていたローゼルを、ディハイドレーターで乾燥させました!!ハーブティーにもなるし、今、家ではショウガが収穫中なので、ショウガの千切りを塩もみした大根でまいて、甘酢つけしました。色つけにローゼルを投入、お正月の一品になりそうです。
ショウガと大根で、体は温か、お茶と一緒にいただくと、ほっこりニッコリ美味しいですにほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ
にほんブログ村

2010年12月13日月曜日

商品を納品いたしました★

沖縄市、高原にあります。天然香房様に、布ナプキンを、納品いたしました

今回は、新作で、ハンカチタイプも、納品いたしました。
all organic cotton使用です。紅茶染め、ヨモギ染めでございます★

ハンカチタイプは、肌面が、タオル生地で、温かく、汚れ落ちがよいと、好評です!!
ぜひお試しください!!

今朝は、紅茶染めをしています!
さっき、親戚のおばさんから、ローゼルの収穫中で、茎を草木染めに使えるそうで、
明日、家に届けてくれます。ローゼル染めとっても楽しみだわ!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ
にほんブログ村

crystal bowl 入れ ★remake★

remake前

remake後





remake前


remake後
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ
にほんブログ村
crystal bowl 演奏者のOさんと、work change で、
crystal bowl case の remakeをしました☆

素材は、henp100%の生地です

生地の雰囲気とOさんが同じ空気で、今度はぜひ同じ生地でシャツも作りたいなぁと、思いました☺

organic henp  cream 作り 試作#4

先ずは、容器を煮沸消毒いたします
ミツロウを湯煎で溶かします。
ミツロウは、organic shop ぱるずの、沖縄の養蜂場のミツロウを使用しています。






インカオイル社のオーガニックホホバオイルは、熟して地面に落下したホホバの実を、丁寧に人の手を使って収穫します。
ホホバオイルの収穫に使用する袋はオーガニック専用の袋です。 オーガニック認定されたホホバオイルに使用される道具は、その全てが通常のものとは区別されています。

世界中のホホバオイルサプライヤーとして有名なインカオイル社は、高品質で純度の高い100%天然のホホバオイルを世界中に供給しています。
頭皮や毛髪、肌への浸透が高くさらっとしてべたつかない上に、長期保存が可能なこのオイルは他にない高品質の証です。
低温圧搾法にて抽出された一番搾りのホホバオイルは、未精製の為、美しいイエローの色から”黄金の液体”と呼ばれています。
加工に手を加えていない点からも、ホホバオイル独特の芳醇な香りがほんのりと薫ります。テクスチャーは柔らかく肌なじみが良く、サラッとしています。しっとり感があり、乾燥肌の方にはお勧めです。
グリーン・ヘンプナッツオイルは
Rocky Mountain Grain Products社の製品です。原料となるヘンプナッツは緑豊かな広大な自然の中で、農薬や除草剤、薬品などは一切使わずに作られています。
栽培から油の製油まで一貫しており、原料以外何も加えられていません。
製油のための機械もヘンプオイル専用のものを設計いたしました
その一貫した生産技術と環境は世界トップレベルです!
グリーンヘンプナッツオイルはオリーブオイルで言うとエクストラバージン、ごま油で言う太白油にあたります。麻の実の内側のナッツのみを使用し、低温圧搾法で搾った、一番搾りのオイルしか入っていません。

グリーンヘンプナッツオイルは専用の製油機器により低温圧搾法(コールドプレス)で作られました。

ホホバオイルとヘンプオイルを解けたミツロウと混ぜます。そして、私は、lavenderとmintのessentialoilで香りつけします。試作が4回目となり、イメージの使い心地にあと一歩です★
私自身が、幼少時代からアトピー性皮膚炎と診断され、自分の乾燥肌のために作っています。
試作3回目から、インカ社のホホバオイルを加えてクリームの使いやすさと、肌への着け心地が軽くて、とてもお気に入りです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ
にほんブログ村

草木染め

ヨモギ染め
ウコン染め


紅茶染め



草木染めは、頭で考えているようには、色が出たり出なかったり、使う植物の状態でも、(生か乾燥させたか等)で分量も変えたり、その時のコンディションで、レシピを変えています。

植物の持っている良さをうまく引き出したくて、私は、沖縄のパワフルナ太陽の力をりようしています。植物の天日干しは水分を飛ばして植物の成分を凝縮しています、そして、煮立った染色液の成分は、布の中にゆっくりと温度が下がると浸透していきます。だから、夏と冬では気温の違いで、浸透させる時間にも違いが出ます。染色液の温度をなだらかに下げるために、太陽の光と熱をいただいて、染めています。

小さい事だけど、こだわりたくて、染色液を抽出した植物も、腐葉土にしたり、染色液も畑にかけたり全てを利用できて、無駄を出さないように出来たら、なんだか嬉しくなります。

現在、布ナプキンを、スナップボタンを金属から赤ちゃんの洋服にも使われているプラスチックへ変更が、YKKさんのおかげで、実現できることになりました!!
とっても感謝ですし、うれしいです★ありがとうございます

これからも、PADMAの布ナプキンが可愛く、喜ばれるように育てていきます☺
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ
にほんブログ村

2010年12月6日月曜日

バイオダイナミック農法

私の母は、趣味が庭仕事で、数年前から、バイオダイナミック農法の種まきカレンダーを使用して、野菜を育てています。昨日、その種まきカレンダーを作成しているピリオ・ドニーさん、祥子さんご夫妻が、沖縄で、バイオダイナミック農法についての講演会がありました。
夫妻は1982年よりフランスから千葉に移住して、バイオダイナミック農法を学びながら実践し、1990年より熊本の阿蘇へ移住して、志を同じくする人たちとぽっこわぱ耕文舎を主宰しています。
  
まず、私と母は、ぽっこわぱのお野菜を食べてみたい!!と、バザーのスタートへと出向き人参と里芋をget★

いよいよ公演へ、
とてもとても深遠な、バイオダイナミック農法、ここからは、初心者の私の昨日理解できたessenceです。
POINTⅢ
1、1つの農場で、1つの有機体としてリサイクルシステムを作る。
★有機体の、外からの物はなるべく入れない。その場合日本では、土地が狭いので、村を1つの有機体と考える。
2、調剤を使う
★宇宙のエネルギーを取り入れやすい環境を作る為の物。肥料とは考え方が違う。
3、宇宙の動き、エネルギーを使う、種まきに関しては、月の動きも重要。

基本は、リズムで、太陽(光)のelement、熱のelement、水のelement、生命力のelement、
この4つのリズムで、農作業のリズムが決まります。

講演会の中で、私に響いた内容は、その土地に生えている植物の形で、その土地に働きかける
4つelementのバランスが分かったことです。

例えば、沖縄は、太陽のelementと熱のelementが強く働きかけるので、水が地中にある時期が少ないために、気が傘のように横に広がり地面を守っている、そして、空気中の水分の取り入れるために根っこが外に出ている、ガジュマルのヒゲがそれ。

月に関しての新しい考え方が、月は月自身の力を地球に影響させているのと同時に、太陽だけではない、地球から遠い惑星のエネルギーを鏡として、地球に影響を与えているそうです。
そう考えると、月の満ち欠けで、多くの人が体にも心にも影響があるのは、気のせいではないのねっと、すごく私の中では腑に落ちました。

この、シュタイナーが提唱している、4つのelementや、宇宙のエネルギーをは、生きているエネルギーで、今まで私達が使ってきた、薪や、木炭、石炭、石油、原子力は、死んでいるエネルギーだそうです。この事もとても納得です。

この、ルドルフ・シュタイナーという人が提唱している智慧は、私にとっては、色々なことと結びつきずーと理解したいと考えている、私自身と、世界が少しずつでも理解できる鍵になりそうで、深めていきたいと、強く思うと、とてもワクワクしています。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ
にほんブログ村

2010年12月3日金曜日

12月のちくちく会のお知らせです

布ナプキンのちくちく手縫い会を開催いたします。


12月11日(土) 14:00~17:00
   14日(火) 13:00~16:00

場所:Heart of Earth cafe
沖縄県中頭郡北谷町桃原5-1-1F
   ℡:098-936-3092

私たち女性にとって、年に13回ある生理の日々を、快適に過ごす方法の1つに布ナプキンを使用するという選択があります。
ちくちくと、自分のために手縫いして布ナプキンを作ってみませんか?

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布ナプキンへ
にほんブログ村

2010年12月2日木曜日

ちくちく会

12月のチクチク会
ちくちく手縫いで布ナプキンを作られた方々は、みなさんソロって”次の生理がたのしみ★”
っておしゃいます。
  布ナプキンを使い始めて、私は、’今月は右側から排卵だわ’とか、その月の食べ物での経血の状態のチェックなど、本当に楽しみです。
  経血を、トイレで出せるようになると、本当に楽で、’この経血が命をはぐくむのね’と考えると、生理を、不快な日だと思って過ごすなんて、モッタイナイ!!って思っちゃうし、まだ経験のない出産を夢見ています。
  ちくちく会で、手縫いの楽しさはもちろん、食べ物のこと、体の事心の事、将来の夢など、お話を聞けるのは、私はとても楽しいです。参加してくださった皆さんありがとうございます。
  
  今年、最後のちくちく会もゆったりとやっているので、ぜひぜひご参加くださいませ。
  

3つのCandleを、くっつけると、満月になるよ

先日、家でバーベQの時に、Candle night したら、Candleの炎って、大人も子供も大好きです。きっと、DNAの中に、記憶があるからかな

来年は、クリスタルボール演奏と、合わせて、Candle night したいわぁ

2010年11月4日木曜日

草木染め

ヨモギの煎液を煮出し中

本日のランチ

繋ぎのレンコン
キャベツ、玉ねぎ、えりんぎ、自家製ニラ、地粉、おろしレンコン、おろし大和芋、昆布パウダー、塩

ベジお好み焼き 



11月2日 ちくちく会★

ヨモギ染めホルダー+パッドの上級者コース
なみちゃんがチャレンジしました★ちくちくは、地道な作業をやりつズけて行く中で、自分の世界に入ったり、自分とお話しする時間にもなるんですよ。そこでなみちゃんと私はひらめきました☆ニッコリ顔刺繍する?パット変えるときにニッコリと目があったらウレシイネ♡


ニコリ

私は、紅茶染めの、ハンカチタイプをチクチクしました!
次回は、11月6日土曜日の、14時からでーす
★時間短縮忙しい人コース
★軽い日、おりもの用、チビナプ
も、新たに用意しています!ぜひぜひチクチクしましょ

2010年10月21日木曜日

布ナプ

布ナプキン製作チュウ
ミシン糸もオーガニックコットンなんです★
沖縄の皆様、東京でお待ちいただいている    


皆様、ワタシ、頑張りマウス

2010年10月19日火曜日

オクルミ

赤ちゃんを、優しく包むオクルミを作りました。
生地:ガラ棒
    オーガニックcotton
別布:アップリケ、レース等、cotton

ガラ紡ってなに?
ガラ紡とは、明治初期に日本で考案された
原理的に手紡ぎに最も近い糸を引くことが出来る機械の名前です。

ガラ紡の魅力
撚りが甘く、自然に近い状態の素材ですので、寝具・タオル・雑巾・・・と役目を終えてからは、燃やさなくても土に埋めるだけで分解されてしまいます。

 
お父さん雲、お母さん雲を、虹がつなげて

オクルミの、アップリケは、ハートの雲を、虹でツナゲマシタ
2つのハートはポケットになっていて、
お塩や、アロマオイルを付けたティッシュを入れたりできます
ガラ紡のオーガニックコットンの生地は、とても優しい肌触りです。
これからも、使っていきたい生地です